

そんな家のように

そんな家のように
作家
 
お正月飾りと祝い箸の水引ワークショップ
12月6日(土)12:00〜 14:00〜
新しい年を迎える準備に
日本の伝統素材「水引(みずひき)」を使った手仕事の時間をご一緒しませんか。
水引は、こより状の紙に水を引いて作られたもの。
“無垢で清らか”という意味を持ち、
古くから、人と人、人と神を結ぶ願いが込められています。
贈りものや祝いの場で水引が使われるのは、
結ぶことで「心を結ぶ」「ご縁をつなぐ」という祈りの形だからです。
今回のワークショップでは、二つの手しごとを体験していただけます。
⸻
12:00〜 10名様 (約60分)
【水引の祝い箸づくり(午)】
お正月の食卓に欠かせない祝い箸を、水引で飾ります。
両端が細くなっている祝い箸には、
「片方は神さまが使い、もう片方は人が使う」という意味があり、
神と人が同じ箸を通じて一緒に食事をする
そんな“ハレの日”の象徴とされています。
中央に結ぶ水引は、その神と人とをつなぐ“結び”の印。
来年の干支「午(うま)」をモチーフにした水引飾りをあしらい、
一年の実りと健やかさを願いながら仕上げます。
初めての方でもご参加いただける、やさしい内容です。
⸻
14:00〜 10名様 (約90分)
【水引のお正月飾り】
午後の回では、玄関やお部屋に飾れるお正月飾りを制作します。
同じデザインでも仕上がりの表情はさまざま。
一本一本水引を結びながら、心を整えていくような時間です。
新しい年への想いを込めて、一緒につくりましょう。
⸻
水引を結ぶ所作のひとつひとつに、願いや祈りがそっと宿ります。
手のぬくもりとともに、心を込めて新しい年を迎える準備をいかがでしょうか。
日時 12月6日(土)12:00〜 (祝い箸)
14:00〜(祝い飾り)
定員 各10名様
参加費 祝い箸 3300円(税込)
祝い飾り 9000円(税込)
お申し込み
tsudoi@leafy-avenue.co.jp
※お名前
※お電話番号
※人数
※メールアドレス
をご記載の上、お申込みくださいませ。
※キャンセルについてのご案内※
開催日の2日前より、キャンセル料として参加費の全額を頂戴いたします。
恐れ入りますが、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
_____________
暮らしにそっと寄り添う水引きでお飾りを一緒に作りましょう。
ご参加を心よりお待ちしております。
 
新着ブランドのご紹介